HOME > アクションブログ

アクションブログ

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 

[ カテゴリー » イベントレポート ]

丸和カップ 第6戦 主催レポート

maruwa


今年も丸和カップダートトライアルの主催を行いました。台風の影響が心配され、雨が降ったり止んだりの不安定な天候でしたが、各クラス3本目までタイムアップする良コンディションでした。
各クラスの戦いと、オフィシャルのお仕事ぶりをレポートします。


もっと読む»

00koyamaD2H1612


今年のコースは小山さん作成、丸和でよく使う場所をことごとく外した「イヤラシイ」設定。

まさかこの罠に自身のコースクリアでハマルとは・・・。

僕の見立てでは、勝負所は富士山回りと裏ストレートからシケインにかけてになりそうです。
特に裏ストレートからシケインへの進入にかけては、スピードを残して根性で飛び込みたい所。シケインは「スコっ」と直線的にクリアするのがタイムに繋がりそうです。

さて肝心の小山選手、まず1ヒート前のコースクリア、富士山侵入でオーバーシュートし、土手に刺さります。ザクザク路面で三分山タイヤはかなりつらそうです。富士山の裏側は軽い下りになるので、中々とまらないから気を付けろ、と本人が言っていたのですが・・・。やはりコースクリアは難しいようです。

2ヒート前にはかなり砂利もはけてきており、タイムアップが望める状況です。
しかし、小山シビックに更にトラブル。左リヤタイヤが脱落です。脱落してからもしばらく全開走行。FFって後輪無くても走るんですね。

普通はここであきらめて三本目はおとなしくするところですが、やはり並みのドライバーではない小山さん、お昼ご飯を食べずにタイヤ交換をして3ヒート目のコースクリアも行いました。
さすがにここはまとめていましたが、本人はイマイチ納得いかなかった模様。

まだまだ最終戦までありますから、この鬱憤はぜひニュータイヤで晴らしてもらいたいですね。


05kobayasiD2H1637


小林選手は一本目から20秒以上タイムアップしてB1クラス14位完走


18nakayamaD2H1688


2本目までコースが覚えられなかった中山選手、全てドライタイヤでのトライ。3本目は踏んで、B1クラス11位完走。っていうかビギナーじゃないよね。


21kurokiD2H1705


2本目で2位につけた黒木選手、気負いすぎで3本目は自滅。惜しかったですね!B1クラス10位完走


51kusunokiD2H1856


乗り換えでイマイチ乗り切れないのか、楠選手はM2クラス12位完走。元気が欲しいところ!


52mimuroD2H1860


ダートロードの三室選手はM2クラス5位入賞。M2クラスはエボ3多いですね。


56kasuyaD2H1886


顔面網タイツ糟谷選手はM2クラス8位完走。あともう一歩ですね。車がもうすこし動かせればシュパっと走れそう!


70nakayamaD2H1958


R1クラス中山選手は4位入賞。デミオに・・・負け・・た・・・


73eroD2H1976


エロオヤジタカシ選手がR2クラス12位完走。いいんですか、この名前(笑)ライセンスネームですかね?


78sugiuraD2H2006


杉浦選手はR2クラス10位完走。TEAM-A2ってなんか懐かしいです。


写真は全てMOTORHEAD山田さんの撮影です。


— posted by action at 12:23 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

峠アタック08 rd.3

000


峠アタックrd3、このところの不順な天候で、雨が心配されましたが、当日はほんの少しパラつく程度で基本的に晴れ模様。アクションからは11台のエントリー、行いの良いだれかさんに感謝しつつイベントをレポートします。



もっと読む»


路面の変化が激しい


003


午前中は、前日の雷雨の影響が残り、コース上の日陰は全てウェットという状態。ライン上にもコケや水が残り、かなり難易度の高い状況です。ただ、こんなコンディションのときは、エントラントも抑えていくので、意外とトラブルも少ないモノです。


001


日々進化するアクションシビック、今回はロールバー装着です。ただですね、せっかく撮影するんですから、ワックスかけて来ましょうよ。もったいないですよね(笑。



練習走行

003


今回のコースは同時スタートのAコース、Bコース、練習走行は3本ありました。練習走行中にFreedomコンピュータを低回転から吹け上がるようにセッティングします。出先でも簡単に分析・変更できるのはイイですね。

走る前は「疲れた」だの「眠い」だの言っていた小山さんも、ひとたび走り出せば元気を取り戻して楽しんでいます。
ウェットで怖いのは高速コーナー、高い速度域でコーナーに飛び込んで旋回中にグリップが足りなくなってくることなのだそうです。今回はウエットドライが入り交じる状況、コーナー中で路面が変化もします。路面状況を見抜き、先のコーナーの「ノリ」を掴む、ダートラ出身の小山さんの能力が生かせそうです。


アタックラン

アタック時には路面もすっかり乾いてきていました。
エントラントのトラブルで、路面の一部にオイルが出た以外はグリップも高い良い路面状況だったようです。

今回、アクションシビックは、総合優勝を狙っていました。

同時スタートコースでは、スタート後まず登りがあります。クロスミッションの利点を生かして全開シフト、高回転キープのエンジンサウンドとかなりの加速を持って林道に飛び込んでいくアクションシビック。

Aコースのオイルポイントですこし抑えすぎて、「やばいかな~」との第一声でしたが、結果は総合タイムでのオーバーオールウィンとなりました。

パワーに勝る4WD勢に勝つのは至難の業ですが、走り込んだ群サイと、今回の路面、両下りのレイアウトといった条件に恵まれて、オーバーオールウィンを成し遂げました。

006

002


004

005



— posted by action at 04:15 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ヒーロしのい走行会

8/31ヒーロしのい激安走行会

午前中走り放題の野放し走行会行ってきました、
走るタイミングや時間が自由に出来るので、
すごく良い走行会でした、
少し走れれば良いと思っていたのですが、
結構走っちゃいました。
一緒に行った鈴木さんは何と86週したらしいです、
すごくお得な走行会でした。
ご興味有る方此方です。
http://www.kuruma-club.com/index2.htmLink

今回は連続写真で行って見ましょう。


1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12




縁石乗りすぎだね。


— posted by action at 08:57 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

スポーツランド信州 夏合宿

アクション夏合宿20 
8/16-17恒例の夏合宿です、
暑い中参加者皆さんお疲れ様でした、
一日思いっきり走った後は大宴会ですね、

と言うか、宴会です。
NONALNUM-E381BFE38293E381AA




















ちゃんと走る時は走ります。
でも走ってる写真が無いので、ご想像にお任せいたします。

NONALNUM-E8BB8A








之でもケーオーボーイだったらしい、
どう見ても地元のオッサンの様です。



NONALNUM-EFBDB8EFBDAFEFBDB7EFBDB0



— posted by action at 09:21 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ヴィッツラリー参戦記

アクションのラリー部隊、
透明人間怪鳥のラリー参戦記です。




今回は前泊。しかも懇親会付き。
Vitzは勝ち負けだけじゃなく、イベントを楽しもうとしてました。

土曜日に現地入りして、下見。
当然、コースには入らずに入り口のラリー予告看板のみ確認。
これで、仕事の1/3が終了。

夜は宴会。
すごいですね。
有名な方々もいらっしゃるし、みんな和気藹々としていて、良い雰
囲気です。
ガクちゃんとイシクラ君をからかって、イワナミさんのInCar
見て終了。
つい(いつも通り?)2次会参加。
当日が二日酔いだったのはDrには秘密。

午前はレッキ。使う場所は3カ所。
2in1HeliPort、500m。SS1,4,7。ダート。
Nishinosawa、2km。SS2,5。ダート。
Yokozeki(通称ヤクルト)、1.5Km。SS3,6。舗装。
1回しか通らないので、あっと言う間に終了。
宿酔いも完治?。
これで仕事の2/3終了...のつもりだった。

で、競技開始。
SS1,2,3とこなして行きます。
が、SSが短い。& 1000ccは遅すぎる。
これで、タイム差を付けるには重箱の隅をつつきまくらないと...
でも、そんなノートは作ってない。
なにせ、Drが勉強したいって事だったので、
私がナビ席からコーナー読んで、距離読んで、自分で書いたテキ
トーノート。
ペースでもなくセーフティでもない中途半端仕様。
どうしよう???
ノートを読めど、コーナー現らわず。
絶対間に合わないハズのコーナーが遙か先にある。
道幅の使い方も書いてないから、コース取りも指示出来ずorz。
もっと、スピードが乗ると思ってた。
Drはダートはそれなりに走ってくれるから、
舗装をどうにかすればお土産はもらえる???のか?
なんか、ビミョーな順位でサービス。

お昼ご飯はカレーライス。
主催者が準備してくれるんですね。
病み上がり(宿酔い上がり)にはハードでした。

さて、競技再開。
後半戦1本目はヘリポートのダートラ。
今回のDrはこういうのが得意。
ちゃんとタイムを出してくれる。
次のダートも1本目よりは踏んでるし。
舗装も目立ったミスは無い。

で、ゴール。
感想は可もなく不可も無い。
でも、タイム差は付く。
ちょっと、上がって、8位が成績。お土産は貰えました。
が、なんか、よく解りません。
いつも出てるラリーとは違う世界がありました。
Drは初入賞?、喜んでいただけたようで、
次戦のオファーも頂きました。
どうすんかな???

ドキドキも、ワクワクも、オワッターorzもありませんでしたが、
これは、これで、いいのかな?

小山さん、あのスーツ、腹が出てるように見えるんだけど、
どうにかなんない?<かっちょわりぃ





NONALNUM-EFBDB3EFBE9EEFBDA8EFBDAFEFBE82



— posted by action at 08:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]